
一年前の話。
昨年12月23日。ニールペヤングの音楽仲間兄貴様宅へおじゃましにギターを積んで、車で160kmほどの距離を移動。ゴールデンレトリバーちゃん2頭の盛大な歓迎でソファに押し倒される幸せを知る。奥様(しぇんぱ~い♪とお呼びすることにした。)のお心遣いにもカンゲキ!ご夫妻と楽しいひとときを過ごさせていただき、仲間入りを禁じられたゴールデンちゃんたちが悲しげな声で忍耐の限界を訴える頃、おいとま。まだ冬至の翌日、外はも...

若かりし母の日記や花菜漬
3月初めに中途のまま下書保存していた記事があった。年が改まる前に、upしてしまいます。**********この1年…1年とは、昨年3月からということになるけれど。そうなのだ。昨年1月に母が亡くなり、しばらくは平気だった。いきなり激しい悲しみに襲われるようになったのは3月に入って間もなくのこと。何をしていても、なんの前触れもなく、日々何度となく突如フラッシュバックする映像。それはことごとく、母をサイドシート...

日記買ふ戦火くぐりし女学生
母、加藤(旧姓)Y子。昭和4年、江東区深川生まれ。生家は電機店、父親は当時でいう電気技師。なかなか子宝に恵まれなかった両親は、男児を養子とした。すると間もなく授かったのが、Y子だった。さらに3年後、妹が生まれた。しかし、ほどなくして生母が病死。姉妹は、母親の顔も記憶に残らぬ幼さだった。その後継母を迎えるが、愛らしい妹ばかりが可愛がられたと聞いたことがある。母の人生を大きく変えることになった…という言い...

手始めの写真整理や雪もよひ
(「親を送る」カテゴリ追加しました。)母の写真整理に手をつけることもできぬうちに父も逝ってしまってさ。末っ子としては、兄や姉に分ける&デジタル保存して共有したい。と思いつつ。「整理」という段階までは、なかなか進まず。仕事と結婚の岐路にいた母の日記 "NURSE'S DIARY 1951" リライトは、Wordで縦書き文書に直し、注釈入れ、校正しました。きょうだい3人分を紙に出力して、鈴宿にもupしようかな。若かりし母の日記を読...