2007/03/16(Fri)フラガール
hulaがブームになって久しく、日本のフラ人口はここ数年で爆発的に増えたようで。
テレビ番組でも、なにかにつけフラを扱うようになりましたねぇ。
私の世代が子供の頃から「フラダンス」として目になじんでいたものとは全く違う、
本当の、、というか、古典hula・・・2~3年前だったか、あるTV番組で取材した映像・・・
火山の聖地で、神に捧げる、祈りそのものであるような踊り
を見たときの感動が、忘れられません。
その美しさ、、、踊り自体のものだけでなく、そこにある心というか精神というか、、、
そういうものすべてを包括する美しさに、わけもなく胸が一杯になって涙したのでした。
まあそういう種類のhulaとは全然ちがう映画だろうから・・・
という気持ちだったし。それに、、、
昨年の話題作で、国内の賞をいくつも受賞したこの映画、、、、
わたくし実は、「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」と系列の同じ(監督は違うけど)
軽く楽しい青春コメディ系芸達成モノだとばかり、思っていたんです。
そしたら、、、
5回、、泣きが入りました。。。
ヒロイン(蒼井優)の母親役が富司淳子さんで、最初は
「なぜ・・?一世代上じゃない??」と、疑問でした。
(まぁ、、ヒロインの兄がトヨエツ←若作り!ってのもあるけど。。。)
が、その意味が、後半になってよくわかった気がします。
あの時代の、炭鉱夫の妻という役柄。その生半可ではない厳しさ強さ、、、
というものが、今の時代を安穏と生きているこの胸に、激しく迫ってきたのです。
かの有名な常磐ハワイアンセンター(現・スパリゾートハワイアンズ)って
こういう背景の下に、こんな苦労があってできたものだったのか・・・
というのは、驚きでした。
以下、私が感じたことが簡潔に的確にまとまっている、松本隆氏のコメントです。
これはただ「みんなで頑張る」だけの映画じゃない。
時代背景、周囲を取り巻く人たちの微妙に違う立ち位置や葛藤を
ものすごくきめ細やかに描いている。
今度、東北ドライブ行ってスパリゾートハワイアンズのフラ観ようよ~~~♪
- | 映画・文学・美術・漫画 |
- trackback(0) |
- comment(4) |

comment
今度観よ~。炭鉱のあとなんですよね、あそこ。うちの地区長さんはあそこの炭鉱から出てきた人だから、迫力あるよ~。
- 2007/03/17//12:19 |
- 金魚 |

鈴雨さん~私も見たいなって思っていました。
しずちゃんも好きなので。
やっぱり泣きが入りましたか。
最近の日本の映画頑張っていますね。
うどんの映画も見たいなーって思っています。
レンタル始まったら、これも借りてきたいな。
- 2007/03/17//14:08 |
- ゆめたん |

わー、私も観たいと思ってましたー。そうですか、絶対観よっと!!
- 2007/03/17//19:33 |
- よしこちゃん |
- 編集 |

金魚ちゃんへ
>あそこの炭鉱から出てきた人
・・・そりゃすごそう。。。。。(絶句)
ゆめたんへ
>最近の日本の映画頑張っていますね。
ほんとほんと、同感です!
うどん・・・観たら感想書いてくださいね~♪
よしこちゃんへ
観てください!
(フラ始めちゃうかも・・・・・・)
- 2007/03/19//20:17 |
- 鈴雨 |
- 編集 |


- | pageTOP |
trackback
trackback_url
http://hondasuzume.blog27.fc2.com/tb.php/361-376c4e95

- | pageTOP |